
5月24日勝林寺施餓鬼法要を行わせていただきました


5月24日日曜日に、勝林寺大施餓鬼法要を最小人数で行わせていただきました。
お塔婆をお申込みいただいた皆様のお塔婆は各墓所に建立させていただいております。
とても良いお天気でしたが、お檀家の皆様のご来山が叶いませんでしたが、厳かなお施餓鬼法要となりました。世の中の安寧を願いご祈祷も併せて致しました。
長男も初めての法要参加をしました。
来年は、皆様のご来山が叶えばと思っております。
4月以降の寺子屋について

皆様各位
新型コロナウイルスの状況を鑑み、講師の先生方とも熟考しましたが、
4月以降の寺子屋をすべて休講にさせていただくことになりました。
非常に残念なのですが、落ち着きましたらまた順次再開させていただきたいと思います。決まりましたらまたUPさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
くつろぎばについて

令和2年4月の開催を計画していたくつろぎばですが、新型コロナウイルスの影響を考え、4月開催を見送ります。
残念ですが、この状況がよくなる事を考えてお家ですごし、また元気な皆様の元気なお顔を見せてください。
何か不安なこと、心配なこと、誰かに聞いてほしいことなどあれば、問い合わせからでもご連絡ください。
おてらでくつろぎば
勝林寺3月以降の寺子屋について

3月以降の寺子屋のご案内です。
新型コロナウイルスの影響で、各地で講座等中止が出ています。
勝林寺では、開催するもの、しないものもありますが寺子屋自体はやっていきたいと考えておりますが、休止もあるかもしれません。その都度フェイスブックやホームページ上で案内しますので、チェックをお願い致します。。
また、体調不良の方はキャンセル料金はかかりませんので無理に出席しないでください。
来寺の際、皆様に手洗いを徹底していただきますので、ご協力をお願いいたします。
・茶道と坐禅 ・3/1(日)・4/12(日) お茶13:00〜・坐禅16:00〜
※定員になり次第締め切り・キャンセル待ち受け付けます
・ヨガ ヨガは新型コロナウイルスが収束するまで休講になりました。
・仏像彫刻 ・2/29(土)3/8(日)3/15(日)14:00~17:00
・書道 ・3/28(土) 15:00~17:00
・金継ぎ教室 ・3/3(火)3/7(土)3/11(水)
・4/8(水)4/14(火)4/18(土)13:30~16:30
◎不会会 お茶のお稽古 13:00 ~ お茶参加の方は3日前までにご返信ください。14人で締め切ります。参加費2000円
◎坐禅会 15:45くらい~18:00くらい 会費1000円 坐禅初めての方は少し早めにお出かけ下さい。
◎仏像彫刻教室 14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。
はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。
◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 1000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。もちろん使いたいお道具持参でOKです。こちらも、来る方は準備の関係で、出席される方はご返事をくださると助かります。
◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費4000円
道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので9千円くらい初回はかかります。
※現在新規募集はしていません。
2/24 お寺で味噌づくりを開催します→申し込み受付終了しました

2年ぶりにお寺で味噌づくりを開催します。
有機大豆を潰して麹と塩をまぜまぜ半年後くらいに美味しいお味噌ができます。
費用 お一人様4500円 お味噌が2キロできます。
お子様と同伴の場合も4500円です。
託児はありませんがお子様同伴でもかまいません。親御さんがお子さんをみるか一緒に味噌づくりに参加してください。