
2025年度勝林寺無事成長祈願の七五三法要の日程について


2025年度無事成長祈願の七五三法要の日程が決まりました。
10月12日(日) 午前枠 午後枠
11月2日(日) 午前枠 午後枠
11月30日(日) 午前枠 午後枠
今年は上記3日間となります。
申込はこちら。
午前枠か、午後枠で選択できますが、詳細な入り時間につきましては、お越しになる人数や着付け、お子様の状態などを熟考して調整するため、申込日の2~3週間前にこちらで決めさせていただくことをご了承いただきお申込みください。また、申込希望時間帯が偏ってしまった場合、ご相談させていただくことがございます。
申込時にお子様のご様子や身長体重、貸衣装やヘアメイクのご希望、こちらへお越しになる人数を入力していただきます。
◆詳細
勝林寺で行う七五三は、ご家族一組ずつ、着付け、写真撮影、法要のすべてをお寺の本堂と書院を使って2~3時間で行うことができます。当日は看護師さん、保育士さんにご協力いただき、無理なく過ごしていただけるようにしています。また、お子様の衣装は持ち込みも可能ですが、貸衣装も承ります。貸衣装の場合は、法要当日にお選びいただきますので少ない荷物で来ていただくことが可能です。
◆費用
撮影25,000円(税込)(台紙付き3カット、撮影データと後日郵送)
法要料10,000円(記念土産付き)
着付(貸衣装込)とヘアメイク15,000円
着付のみ(貸衣装込)10,000円、
着付のみ(衣装持込)6000円、ヘアメイクのみ5,000円
※ご家族の着付けやヘアメイク(別料金)も承ります。
着付けヘアメイク担当 : 吉村由芽
撮影 : 高梨秀樹
協力 : 訪問看護ステーションベビーノ
電話でのご質問やお問い合わせは担当不在の場合、すぐにご返事できないことがあります。ホームページのお問い合わせからご連絡をお願いいたします。
勝林寺 「七五三無事成長祈願法要」の申し込みから写真受け取りまでの流れ
① 勝林寺ホームページからお申込みフォームでお申込み(先着順)
↓
② 勝林寺から申し込み受付メール送信(お申込み後1~3日以内)
↓
③ 法要日の2~3週間前に勝林寺への入り時間が決定します。メールを送ります。
↓
④ 法要2~3日前に近況をおうかがいするメールを送ります。
↓
⑤ 法要当日(2~3時間程度で着付けヘアメイク、写真撮影、法要が終わります)
↓
⑥ 3週間~1か月後にメールで写真データURLをお送りします。その中から3枚写真をお選びいただき、勝林寺宛にメールで写真の番号を教えていただきます。
↓
⑦ 現像後台紙作成(3~4週間)し、写真データUSBと共に勝林寺から郵送させていただきます。
勝林寺寺子屋令和7年6月7月のご案内

皆様各位
6月です。今年は梅雨はいつからでしょうか?
勝林寺寺子屋、6、7月の予定です。よろしくお願いいたします。
・茶道 ・6/14(日)・6/22(日)・7/6(日)・7/19(土)・13:00~16:30頃
・仏像彫刻 ・6/8(日)・6/22(日)・7/6(日)・7/20(日)・14:00~17:00
6月から、仏像彫刻教室中にお守り地蔵を彫る体験教室も開催します。迷われている方はぜひお申し込みください。詳しい内容はこちらです。
・フラダンス・6/7(土)・6/14(土)・7/5(土)・7/12(土)・14:00~15:30
・金継ぎ教室・6/7(土)・6/10(火)・6/20(金)・7/5(土)・7/8(火)・7/18(金) 13:30~16:30
・書道 ・6/14(土)・7/27(日)・15:00~17:00
◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円
◎仏像彫刻教室 14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。
はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。
◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。
もちろん使いたいお道具持参でOKです。
◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円
道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。
◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。
予定は変更になる可能性もあります。以上よろしくお願いいたします。
6月29日(日)『お寺でくつろぎば』開催しました


お寺deジャズ2025開催のお知らせ→沢山のご来場有難うございました


勝林寺寺子屋令和7年4月5月のご案内

皆様各位
今日から新年度の始まりですね。寒くて桜もひっそりしっとり咲いています。
勝林寺寺子屋、4、5月の予定です。よろしくお願いいたします。
・茶道 ・4/13(日)・4/27(日)・5/4(日)・5/25(日)・13:00~16:30頃
・仏像彫刻 ・4/13(日)・4/27(日)・5/11(日)・5/18(日)・14:00~17:00
4月から、仏像彫刻教室中にお守り地蔵を彫る体験教室も開催します。迷われている方はぜひお申し込みください。詳しい内容は近日公開予定です。
・フラダンス・4/12(土)・4/19(土)・5/17(土)・14:00~15:30
・金継ぎ教室・4/1(火)・4/19(土)・4/25(金)
・5/10(土)・5/13(火)・5/30(金)13:30~16:30
・書道 ・4/5(土)・5/31(土)・15:00~17:00
◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円
◎仏像彫刻教室 14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。
はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。
◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。
もちろん使いたいお道具持参でOKです。
◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円
道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。
◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。
予定は変更になる可能性もあります。以上よろしくお願いいたします。
4月6日(日)『お寺でくつろぎば』開催しました

