勝林寺 人と暮らしの間にあるお寺

お知らせ 勝林寺の行事やリリースのお知らせ

日付: 2024年11月06日

12月22日(日)『お寺でくつろぎば』開催しました

news05-01

障がい児とそのご家族のための『お寺でくつろぎば』です。

年内最後の令和6年12月22日(日)は、

『味噌づくり』を開催します!毎年恒例行事になってきました味噌づくり!

家族でコネコネ。イイ菌入りますように~!

お申込み方法と詳しい内容はこちら

お申し込みはこちらからとなります。

お申込み人数が多かった場合は抽選となります。

尚、お電話でのお申し込みは受付できません。ご了承ください。

 

おてらでくつろぎば

日付: 2024年10月30日

勝林寺寺子屋令和6年11月以降のご案内

image0 (006)

2024年11月以降の寺子屋のお知らせです。

 

・茶道   ・11/4(祝)・11/10(日)・12/7(土)・12/29(日)・13:00~16:30頃

・仏像彫刻 ・11/3(日)・11/23(祝)・12/1(日)(12月は一回です)・14:00~17:00

・フラダンス・11/9(土)・11/16(土)・12/7(土)・14:00~15:30

・金継ぎ教室・11/2(土)・11/5(火)・11/15(金)・12/7(土)・12/10(火)・12/20(金)13:30~16:30

・書道    11/9(土)・15:00~17:00

 

◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円

◎仏像彫刻教室  14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。

はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。

◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。

もちろん使いたいお道具持参でOKです。

◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円

道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。

◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。

日付: 2024年10月02日

勝林寺寺子屋令和6年10月以降のご案内

42467766_1181346345347153_7513394674116067328_n

虫の声が聞こえてきました。秋ですね。

2024年10月以降の寺子屋のお知らせです。

・茶道  ・10/12(土)・10/20(日)・11/4(祝)・11/10(日)・13:00~16:30頃

・仏像彫刻・10/13(日)・10/27(日)・11/3(日)・11/23(祝)・14:00~17:00

・フラダンス・10/5(土)・10/26(土)・11/9(土)・11/16(土)・14:00~15:30

・金継ぎ教室・10/5(土)・10/8(火)・10/18(金)

・11/2(土)・11/5(火)・11/15(金)・13:30~16:30

・書道    10/19(土)・15:00~17:00

 

◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円

◎仏像彫刻教室  14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。

はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。

◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。

もちろん使いたいお道具持参でOKです。

◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円

道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。

◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。

日付: 2024年08月30日

勝林寺寺子屋令和6年9月以降のご案内

IMG_0333 (002)

連日台風が心配ですね。台風の時のお稽古は無理せずでお願いいたします。

2024年9月以降の寺子屋のお知らせです。

・茶道   ・9/14(土)・9/29(日)・10/12(土)・10/20(日)・13:00~16:30頃

・仏像彫刻 ・9/8(日)・9/29(日)・10/13(日)・10/27(日)・14:00~17:00

・フラダンス・9/7(土)・9/14(土)・9/28(土)・14:00~15:30

・金継ぎ教室・9/7(土)・9/10(火)・9/27(金)・10/5(土)・10/8(火)・10/18(金)13:30~16:30

・書道    9/14(土)・15:00~17:00

 

◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円

◎仏像彫刻教室  14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。

はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。

◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。

もちろん使いたいお道具持参でOKです。

◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円

道具が無い方は初回、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。

◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。

日付: 2024年08月11日

9月15日(日)『お寺でくつろぎば』開催しますー

news05-01

障がい児とそのご家族のための『お寺でくつろぎば』です。

令和6年9月15日(日)は、

『ミニコンサート』を開催します。ちょっと大人の雰囲気でピアノとサックスの演奏です。もちろんお子様も楽しめる内容ですよ!

お申込み方法と詳しい内容はこちらから

お申し込みはこちらとなります。

お申込み人数が多かった場合は抽選となります。

尚、お電話でのお申し込みは受付できません。ご了承ください。

 

おてらでくつろぎば

日付: 2024年08月04日

勝林寺寺子屋令和6年8月以降のご案内

IMG_8640 (002)

暑い日が続いております。水分しっかりとってお出かけください。

2024年8月以降の寺子屋のお知らせです。

・茶道    ・8/11(日)・8/25(日)・9/14(土)・9/29(日)・13:00~16:30頃

・仏像彫刻  ・8/4(土)・8/18(日)・9/8(日)・9/29(日)・14:00~17:00

・フラダンス ・8/3(土)・8/17(土)・8/24(土)・9/7(土)・9/14(土)・9/28(土)・14:00~15:30

・金継ぎ教室 ・8/3(土)・8/6(火)・8/16(金)・9/7(土)・9/10(火)・9/27(金)・13:30~16:30

・書道    ・8/11(日)・15:00~17:00

 

◎茶道 13:00~16:30頃まで 会費3000円 茶道教室は、裏千家となります。受講される際に先生からの質問事項に事前にお答えいただく必要があります。

◎仏像彫刻教室  14:00~17:00 会費3000円(材料費教材費別)木の素材、作品により変ります。彫刻刀、教科書もございます。はじめて参加する方、又は次に進む方は、早めにご返信下さい。材料と教材の準備があります。

◎書道教室 15:00~17:00くらいまで 会費 2000円 墨、すずり、筆、紙、はございます。手ぶらでいらしていただいてかまいません。もちろん使いたいお道具持参でOKです。

◎金継ぎ教室 13:30~16:30くらいまで 会費5000円

道具が無い方は初回、青梅のお教室で座学を受けた方のみこちらでの参加が可能となります。その際、道具を購入していただきます。約5千円。ですので1万円くらい初回はかかります。

◎フラダンス 14:00~15:30 参加費2500円 詳しい内容はお問合せ下さい。